こんにちは、しょーんです。
今回はフォロワーが増えるツイートの特徴3選というテーマで
お伝えしていきたいと思います。
僕が20万の有料教材から学んだことなので
結構勉強になると思いますよ!
あなただけに特別に見せちゃいます。
もしかしてこの記事を読んでるあなたは
せっかくツイートしても
いいねやRTが全然ついていなくて落ち込んでる…
なんて状態だったりします?
そんな人でも問題ありません。
ていうかいいねやRTの数は
フォロワーを増やす上ではそこまで重要ではないんですよ笑
なんでかっていうと
それはTwitterを使っている人の気持ちになれば分かります。
ちょっとイメージしてほしいんですけど
タイムラインで流れてきたツイートに
いいねを押してもその人のフォローするとは
限らないじゃないですか?
いいねやRTはそこまで関係ないです。
じゃあ何を意識するのかというと
もうこれだけ
↓↓↓
とにかくプロフィールを見てもらうことを意識するべし!
これが大事になってきます。
(これほんとうに大事ですよ)
プロフィールを読まれないことには
フォローも何もありません。
とりあえずプロフィールを読んでもらうために
ツイートを工夫していく必要があります。
そのために3つのテクニックを紹介していきます。
①主語を自分に
②ストーリーテリングを入れる
③感情を入れる
①主語を自分に
人間ってとても嫉妬深い生き物です。
例えば誰かに
「売上を3倍に上げたいならメルマガ配信スタンドを借りて
メールを配信した方がいいですよ。」
って言われても
へぇー。
そうなんだ。
...まぁでも今はいいや。
てなっちゃいがちです。
これ、ちなみに昔の僕です。笑
でも
「最近、メールを配信するようにしたら売上が3倍になったんだよね。」
て言われたら
え、そうなの?
なにそれ。
俺にも教えて。
てなります。
言い方を一つ変えるだけでも大きく変わってきます。
こうしなさい!
ていうよりも
これやったんだ。
て言い換えるだけでだけで僕は反応率がだいぶ変わりました。
(ちなみに今使いました。気づきました?笑)
②ストーリーテリングを使う
神話の法則ともいいます。
人間は変化が大好きな生き物です。
マンガの主人公が多くの人から好かれる理由は
ダメな自分 » 修行して成長する » 強い自分
という変化していく過程が面白いからなんですよ。
これはマンガ・映画・小説など
あらゆるコンテンツに採用されている鉄板の型です。
好きなマンガを思い出してみてください。
僕はハンター×ハンターとか好きです
あなたの好きなマンガにも
きっと成長物語が含まれています。
③感情を入れる
人は感情で動いて論理で正当化するって言葉聞いたことがありますか?
人間は感情で動く生き物なんですよ。
だから、ビジネスでは感情ってめちゃくちゃ大切な要素になってきます。
感情を動かすためには、色々な要素があるのですが
一つは自分の感情を素直に表現していくことが大切になってきます。
居酒屋でサラリーマンたちが上司の愚痴話で盛り上がるのも
その話の内容が感情の塊だからです。
くやしい
うざい
おもしろい
たのしい
NHKのニュースとか聞いてても面白くないですよね
それは感情が一切入ってないからです。
学校の授業とかもそんな感じ。
でも、面白い先生はきちんと感情を入れつつ話してくれます。
僕の高校時代の世界史の先生は
いつも興奮気味に世界史の知識を授業で教えてくれました。笑
(いつも話しながら一人で盛り上がってたんですよね)
その熱量ていうか
世界史が大好きで楽しんでる感って生徒にも伝わるんですよね。
だから当時のクラスメイトも世界史の授業は
寝ずにちゃんと聞いてる人が多かったです。
感情が人の心を揺さぶります。
ツイートに自分の感情を入れてみると反応率が変わりましたよ。
今回の話をまとめると
①主語を自分にする
②ストーリーテリングを入れる
③感情を入れる
この3つのポイントを意識するだけで
フォロワーの伸び率って全然変わってきます。
我ながら、有料級の情報をはなしてしまったので
これを読んでるあなたはこっそり
このテクニックを使ってみてくださいね笑