こんにちは、しょーんです。
今回は復習の重要性についてお話していきたいと思います。
僕が復習の重要性を実感出来るなぁって思ったのは音楽です。
1度曲を聞いただけですぐに歌えるって人
っていないと思うんですよね。
でも気づいたら、歌えるようになってた。
全部じゃなくてもワンフレーズくらいは歌える。
そんなことってありませんか?
例えば
僕の場合はえいとの香水という曲が歌えるようになってました。
全部は歌えないんですけど笑
イヤホンで聞く
テレビで流れている
近くのお店のBGMとして流れている
カラオケで歌う
シャワーを浴びながら口ずさむ
こうやって何かしらインプットなりアウトプットを
何回も自然としていたので
歌えるようになってたわけです。
これって立派な復習のたまものです
しかし、復習が大事なのは正直学生の頃から
言われていたはずです。
どうして人は復習の重要性を忘れてしまうんでしょうか?
大きな理由として
①人はすぐ忘れる
②人は新しい刺激が好き
ここらへんが大きな原因となってきます。
今”復習は大事ですよ”ってあなたに言いました。
でもきっとあなたはこのブログを最後まで読み終わって
3時間後には復習の話なんて脳みその
どっか遠くのところに飛んでいってしまいます。笑
まじで人は忘れます。
だから同じ音声・同じブログ記事を何回も読まないといけません。
ただこれがすげーつまらないんですよね。
人は新しい刺激が好きなんです。
だからノウハウコレクターっていうのが世の中に存在するのです。
イーロン・マスクさんは
新しい刺激を求めに火星に飛んで行っちゃおうとしてます。
人間の新しい刺激が好きという習性は多分きりがないです。
諦めるしかないんですね…
あとは、知識をインプットしても
結局どう行動に移せばいいのか分からないなんてこともありませんか?
それも割と復習不足のケースです。
例えば間違い探しとかの例がわかりやすいです。
間違いが全部で10個あります!
てなった時に
初見で1周絵をぐるって見ただけで
全部の間違いを見つけることは中々出来ないと思います。
1回目でこれとこれ!
2回目でここにもあった。
…
何回も見比べてやっと間違いを全部見つけることが出来ます。
情報も一緒なんですよね
2回目に音声を聞く時は、1回目に聞く時の知識があるから
より深く理解することが出来ます。
繰り返せば繰り返すほど
深く理解することが出来るようになるんです。
たくさん学んでいるはずなのに、何だか全部フワってしている。
インプットはしたけど、結局何やればいいのか分からない。
それは様々なノウハウに目移りして分散している証拠なんですよ
定期的に復習しないと使える知識として残ることが出来ません。
まずは音声で復習する癖を付けましょう
移動中にはとりあえずイヤホンを耳に突っ込む
これを癖付けて下さい。
とりあえずイヤホンを耳に突っ込むだけです。
この動作をくせにすれば自ずと音声を聞くようになって
復習も出来るようになると思います。
最後にまとめると
復習は大事なんだけど
①人はすぐに忘れる
②人は新しい刺激が好き
こういった理由から復習の大切さをすぐに忘れます。
イーロン・マスクさんを思い出してください。
知識をインプットしてもぼんやりしていて
具体的にどういった行動をすればいいか分からない人は復習不足です。
とりあえず移動中はイヤホンを耳に入れる習慣を付けましょう。
移動中は音声を聞くようにすると
自然と復習も出来るようになります。
以上です!